

ちょっと変わった静物の組み合わせ
骸骨のフォルムが面白くて一度描いてみたかったものの一つ。 もう一つハスの実? どちらも命果てた最後の形。 命あるものはいつかは最後を迎えまた生まれ変わる・・・ そんなことを思い表現してみました。


フランス人形完成
何度も描き加えてついに完成 何が見えているのかな?


涼しさを表現しました。
教室で絵画モデルの根垣あもさんを描いたものです。浴衣姿を描くのは初めてです。 バックの処理に苦労しました(いつもですが)。 風は何を届けてくれるのでしょう?


フランス人形にトライ!
一度全身をデッサンして下書きして描き始めましたが、何か違うように思い また塗りつぶして描き直しています。


ジョウロにチューリップ
チューリップの生命力と錆びて朽ちていくジョウロと錆びて壊れた穴から漏れている水、 水が床にたまりさらに下に流れて行く時間の大きな経過を表現してみました。 箱型の額縁は手作りです。初めてなので手間取りましたが、何とかできました。...


鉛筆で石膏デッサン
石膏デッサンさんは、何十年ぶりだろうか?改めて、石膏像を鉛筆でデッサンの練習をしました。 デッサンは基礎的な練習です。時々、した方がいいでしょう。 愛らしい子供の雰囲気が表現できているかな。


四季の水面シリーズ制作中
今年は、春夏秋冬の四季の色-水辺のシーンにトライして描こうと思っています。 春編は昨年に描いた「春の雨音」があります。 なぜか今秋編を描いています。 昨年の11月に姫路城にスケッチに行きました。その時に、隣の好古園の庭園で見つけた 秋の色です。 制作途中です。まだまだです。...


フェルメールの部分模写
昨年末に、通っている教室で模写の講座がありました。前からフェルメールの絵に興味があり、 ぜひ描いてみたいと思い挑戦しました。 ネットで大きなサイズの絵を探してタブレットに保存し、拡大しながら模写をしました。 年末になんとかやっと描き上げました。 完成!!